予備校紹介

資格スクエアの行政書士講座!2021年4月30日に販売終了!

資格スクエア

最終更新日:2021年4月21日

資格スクエアで行政書士講座を受講しようかと考えているけど、どんな評判があるのか気になる方!

今回は何かと話題の資格スクエアの評判を検証していきます!

(※2021年4月21日追記)

2021年4月30日から資格スクエアでは行政書士試験対策講座の販売を終了すると発表されました。

こちらの記事で書いてある内容は過去のものですのでご注意ください。

その他の予備校探しは予備校まとめ記事をご覧ください!

行政書士 予備校 おすすめ
【2021年】行政書士試験予備校選び!おすすめは伊藤塾!最終更新日:2021年4月21日 行政書士試験向け予備校のリンク集を用意しました。 それぞれの記事でより詳しく解説していますので...
178点不合格

資格スクエアの評判は悪い?

資格スクエアをご紹介する上でまず知っておいてほしいのはこの話題。

テキスト不正利用問題

◆資格スクエア公式ページ

公式ページで代表の鬼頭さんがお詫びをしています。

問題になったのは、予備試験の対策講座で使用していたテキスト。

テキスト内に記載されている判例や解説が他社の著作物そのままだったという問題。

現在は和解合意がなされているのですが、発覚後の対応があまりよくなかったですね。

受講者の意見を見てみよう

教育系YouTubeチャンネルで有名なCASTDICE TVの小林さんが実際に予備試験に挑戦する動画をアップロードしている。

小林さんは現役から東京大学に入学しストレートで卒業、その後高校生向けの大学受験専門の塾を経営している凄腕の社長さんです。ちなみに代表の鬼頭さんも東京大学出身です。

小林さんが予備試験合格のために選んだ予備校が資格スクエアでした。

実際にどんなテキストを使っているのかなど、詳しくレビューされている動画がありますので、こちらをご覧ください。

予備試験用のテキストと行政書士試験用のテキストでは単純比較できない部分もありますが、しっかりとしていて読みやすい構成になっているとレビューされています。

また、テキストのデザインなどにもこだわりが見えるので勉強がしやすいとも発言されています。

不安な人は公式チャンネルをチェック

資格スクエアは公式YouTubeチャンネルを開設されています。

鬼頭さんが動画内で勉強法を紹介してくれているのですが、非常に参考になります。

また、2020年の司法書士試験の開催延期についてもお話されていたのですが、メンタル面のケアにおいてとても助かりました。

冒頭でお話したテキストの不正利用問題は資格スクエアの評判を下げてしまった感はありますが、YouTubeチャンネルは一度ご覧になられるといいですよ。

彼自身も予備試験から司法試験に合格されていますし、法律を学ぶ際の王道を知ってらっしゃる方なので、得られるものは非常に多いです。

無料体験で確かめてみよう!

資格スクエアは無料体験が充実!

お金を振り込む前に無料体験を受講しましょう!

資格スクエアは他の予備校と比較すると、無料体験で受講できる講座の数がかなり多く、なおかつ、実際の講義と同じ機能を利用して講座を体験することができます。

資格スクエア上の画像にもある通り【10秒進む】や【10秒戻る】、【倍速再生】などの機能が利用できるので、実際の使用感をリアルに体験できます。

もちろん、気に入らなければ申し込まなければいいだけ。

◆資格スクエア公式ページへ

無料体験の登録方法

◆資格スクエア行政書士講座にアクセス

②画面左にある「無料講義体験」をクリックします資格スクエア

 

③無料体験講義お申込みはこちらをクリックします資格スクエア

 

④無料体験講義にチェックを忘れずに資格スクエア

 

⑤名前・メールアドレス・パスワード(覚えやすいものでOK)・生まれ年を入力資格スクエア

 

⑥行政書士・利用規約の同意にチェックして【上記内容で送信する】をクリック資格スクエア

上の画像のように、登録完了後はすぐに無料体験を受講することができます。

基準は自分に合うかどうか

完璧な講師はいない

行政書士試験の講師といえばこの人!みたいな有名な方というのが思い浮かびません。

「現代文を習うなら林修!」みたいなのがあればいいんですけどね。

しいて言うならばLECの横溝さんくらいでしょうか。

ちなみに私は、予備校選びをしていた際に彼の授業を何個か試してみましたが、彼の喋り方が好きになれませんでした。

重視すべきは人間性!

わかりやすさよりも、人間的な部分を重要視しましょう!

予備校の授業を受けるということは長時間その人の喋りを聞き続けなければならないということです。

  • 鼻声で聞き取りにくい
  • トーク自体が滑りっぱなし
  • 立ち振る舞いが気に入らない
  • 講師としての素養を感じられない

辛辣な感じになりますが、こういうところはめちゃくちゃ大事です。

できる限り自分が自然体で受講できるような講師を選ぶようにしましょう!

行政書士 予備校 おすすめ
【2021年】行政書士試験予備校選び!おすすめは伊藤塾!最終更新日:2021年4月21日 行政書士試験向け予備校のリンク集を用意しました。 それぞれの記事でより詳しく解説していますので...